よくある質問
簡単な自己紹介をします。
1986年生まれ。兵庫県出身。 18歳で上京し、千葉労災専門学校に入学。2008年看護師国家試験合格。卒業後は千葉労災病院、市立病院、個人病院と3か所の病院に勤務する。2018年にコーチングと出会い、自身の看護観と向き合い、現在は行政で介護保険に係る仕事に従事している。
Q1:コーチングとは?
相手の能力や可能性を最大限に引き出し、目標達成に向かって、本来持っている能力を発揮できるようサポートするためのコミュニケーションスキルです。
Q2:どんな人におススメですか?
・日々の業務に追われて、仕事に楽しさを感じられない人
・「このままでいいのかな・・・」と、なんだかモヤモヤしている人
・人の幸せを願い過ぎて、いつも自分のことを後回しにしてしまう人
・夢があるが踏み出せていない人
・キャリアアップしたい人
・仕事を辞めようか悩んでいる人
・転職を考えている人
・周りと比べて、「自分なんて・・・」と落ち込んでしまう人
・「このまま看護師人生終わりたくない・・・」と思っている人
etc…
Q3:コーチングを受けるとどんな変化が感じられますか?
変化は人それぞれですが、患者さんや医療スタッフとの関係が良くなった。夢や目標を描けるようになった。理想の看護師像が描けるようになった。仕事に対する思いが変化した。何よりも自分自身を大切にしながら自分を好きになることが出来た。などの声を頂いています。
反対に、すでに明確な目標に向かって実行している方や男性の方はコーチングよりもコンサルやマネジメントスキルの獲得をお勧めします。
Q4:いつコーチングに出会いましたか?
私がコーチングと出会ったのは、3つ目の就職先である、100床ほどの個人病院に勤めているときでした。
その頃、子どもがまだ小さく、「お金と子どものために働く」という感じで働いていました。古い病院だったため、最新の医療は学べないものの、残業がなく、夜勤も免除してくれたり、急な休みでも快く対応してくれたりと、子育てしやすい環境でしたが、このままでいいのかという気持ちが常に心の中にありました。
Q5:なぜコーチングを受けようと思いましたか?
その病院の業務にも慣れ、子どもが二人とも小学生になり、少しずつ自分の時間が持てるようになった頃、「このまま看護師人生が終わってもいいのか?」という思いが抑えられなくなりました。。
そもそも、私はなぜ看護師になろうと思い、どんな看護師になりたかったのか、どんな看護をして、どんな人たちの役に立ちたいのか・・・それ自体分からなくなっていました。
そんな時に、たまたま目にしたコーチングの体験セッションに申し込みました。
Q6:コーチングを受けてどんな変化がありましたか?
実際コーチングを受けると、自分自身と向き合いながら、今まで大切にしていた看護観がどんどん溢れてきました。そして、何気なく勤務していた病院でも、コーチングを活用しながらスタッフや患者さんと関わり、「看護観」を大切にしながら働きました。その中で、独居の高齢者や老老介護の現状を目の当たりにし、退院後の生活や在宅看護に興味を持ち、病院を退職することを決意。
その2か月後には、行政の介護保険を担当する課に転職し、主に介護認定に係る仕事に従事しました。
Q7:なぜコーチングで起業しようと思ったのですか?
2020年2月、突然世界中を騒がせた「新型コロナウイルス感染症の拡大」のニュース。日本でも大きな影響をもたらし、行政でも対応に追われました。中でも、医療現場は過酷な労働を強いられ、医療職の過労が問題となっています。
そんなニュースを見ていても、「私は何も力になれない」と自分の無力さを痛感しました。そのとき、自身がコーチングを受けたときのことを思い出し、私も「一人で悩みを抱えている看護師さんの役に立てるかもしれない」「業務に追われて、自分のことは後回しにしている看護師さんに自分と向き合う時間を持ってほしい」という思いが沸いてきました。
自分の看護師人生を振り返っても、「もっと早くコーチングに出会っていたら、理想の看護師像を描きながら、イキイキと働くことができた・・・」と思っています。
Q8:今、どんな夢を描いていますか?
私は、コーチングを看護業界に広めたい!看護学生の頃からコーチングを知ることで、コミュニケーションが円滑にできるだけでなく、実際に就職してからの「理想と現実のギャップ」に悩むことが少なくなり「看護師の仕事を楽しむ!」「理想の看護師像を描きながら、看護観を大切に」働くことができ、「看護師は天職だ!」と思う人が増えたらいいなぁという思いを持っています。
また、今後訪れる「高齢社会」における医療体制の充実は、重大な課題となっています。看護師を目指し、看護師になった仲間が、よりよい環境で、その人らしく、輝けるよう、コーチングを活用しながら全力でサポートしていきたいです。
Q9:どうやってコーチングを申し込めばいいですか?
トップページの「初めての方」をクリックして下さい。申し込みフォームから申し込めます。
「2回目の方、継続セッション」もクリックすると申し込みフォームから申し込みが出来ます。
Q10:無料体験セッションは何をするのですか?
簡単なテーマを決めたり、話したいことを自由に話していただきます。そこにコーチング的な関わりをしていくことで、「コーチングとはどんなものか」を体感していただきます。
Q11:Zoomを使ったことがないのですが。
使い方が分からない場合は、セッション前に使い方をレクチャーします。スマートフォンの場合、アプリを事前にダウンロードする必要があります。
Q12:体験セッションだけでも申し込めますか?
もちろん可能です。しかし、短い時間だとなかなか体感するのが難しいため、継続セッションをおススメします。
Q13:どれくらいで効果が出ますか?
コーチングは、セッションを受けたからといって、必ず効果が出るものではありません。セッション以外の時間に、いかに行動できるかが効果を実感できる鍵となります。
しかし、日常での考え方や、行動をどのように変えていくのかを一緒に考えながら、少しずつ前に進めるようサポートします。
「すべての答えはクライアントの中にある」という考えのもとセッションを重ねていきますので、3か月、6か月単位で受ける方が多いです。
Q14:定期的にコーチングを受けることは出来ますか?
はい、出来ます。単発のセッションの他に、3か月コースと、6か月コースをご用意しております。
Q15:オンラインコーチング以外のサポートはありますか?
継続セッションの期間中は、メール、LINEでのフォローがついています。
Q16:申し込んでからどれくらいで始められますか?
申し込みを頂いてから48時間以内にお返事をさせて頂きます。
1週間以内にはセッション日程を調整いたしますので、申し込み時に希望の日時を入力して頂けるとスムーズです。
Q17:支払方法を教えてください。
PayPal、銀行振り込みに対応しています。
Q18:申し込んだ後キャンセルは出来ますか?
セッションの5日前までならキャンセルが可能です。それ以降はキャンセル規定に基づきます。
Q19:看護師じゃなくても申し込めますか?
看護師以外の方はお断りさせていただいております。
Q20:初めてなので不安なのですが・・・
不安な点やご不明な点がありましたら、遠慮なくメールにてお問合せください。