目標達成のための方法!~まずは自分の価値観を知ろう~

life is now neon signage

あなたがイキイキしているのはどんな時ですか?

どんなことをしている時、どんな状態でいる時が一番イキイキしていますか?

突然、そんなことを聞かれても、答えに困ってしまいますよね。

何か目標を達成しようとしたとき、できれば楽しい気分で行動できたら無敵状態です。

その自分の価値観を知るためのワークをしていきましょう!

次の単語の中から、しっくりくる単語を3つ選んでみてください。

  • 探究する
  • 冒険する
  • 優雅である
  • 輝いている
  • 触れ合う
  • 共にいる
  • 影響する
  • 勇気づける
  • 極める
  • 卓越している
  • 奉仕する
  • サポートする
  • 創造する
  • 工夫する
  • 遊ぶ
  • 指導する
  • 説明する
  • 勝つ
  • 達成する
  • 気付く
  • 観察する
  • 洞察する
  • 支配する
  • 説得する
  • 繋がっている

どうでしょうか?

人はそれぞれ無意識のうちに価値を置いている行動や状態があります。

例えば何か達成したい目標があるなら、自分が価値を置いているものであれば、自然と楽しみながら行動できるというわけです。

自分の価値観を知った上で、自分に合った行動に結びつきやすいので、このようにたくさんの単語から選択することは有効だと思います。

Photo by Vlada Karpovich on Pexels.com

ちなみに、私は「奉仕する」「創造する」「遊ぶ」でした。

看護師として、もっと人のために思うキーワードを選ぶのかと思いきや、直感で「創造する」と「遊ぶ」を選択しました。

0から1を創り出すことのワクワク感や、遊び心も大切にしたいというのが私の価値観なのだと気づきました。

そこに、「奉仕する」がプラスされることで、なんとなくやりたいことが見えてきたような気がします。

コーチングは、「すべての答えはクライアントの中にある」というのが基本の考え方なので、こちらがやり方を指示することはありませんが、無理に嫌なことをしようとすることは、「ちょっと待って!」と言うことがあります。

やりたくないことをやると、自己肯定感も下がるし、継続できずに余計に悩みを生み出してしまうことが多いからです。

もしかしたら、私の目標も、誰かのやり方を真似て、真面目に勉強だけをすれば、早く叶うかもしれません。

だけど、やりたくない方法で、「創造すること」も「遊ぶこと」も捨てたとしたら、苦痛が残ります。

大きい山の頂上を目指すとしたら、どのように登るか。

私だったら、ゲームを取り入れたり、途中で気分転換したり、新しい道を切り開きながら登るでしょう。

「自分の価値を置いていること」を重視することは、無理なく楽しく目標達成するために重要なことなのです。

コーチの立場として、クライアントの価値に目を向け、クライアントに興味を持つことが信頼関係を築くためには大切なこと。

コーチングでは、時にはこのようなワークも取り入れながら、今まで眠っていたものをどんどん掘り起こしていきます。

Photo by Kilian M on Pexels.com

冒頭にも書きましたが、自分の価値を知ると、自分がどんなときにイキイキしているか、見えてきましたか?

仕事で辛いこともあるし、行きたくないと思うこともあるけど、その中でもイキイキしている瞬間があると思います。

そんな自分を思い出し、そんなイキイキしていることが多い目標を立てれば、今、何をしたらいいのかが見えてきますよ。

今の生活よりもっと楽しく、より幸せに暮らすヒントが詰まったコーチングセッションを是非体験してみてください(^^)

関連記事