コーチングを受けたら必ず成果が出る!その理由とは?

man and woman near table

昨日に引き続き、よくある質問。

「コーチングを受けたら成果が出るんですか?」

確かに、ここが一番気になるところですよね。

人気のコーチは、1回のセッションでウン十万、ウン百万かかるとなると、気になるのはその成果です。

人と話すだけでそんなにお金を払うなんてあり得ない!という方がほとんどだと思うので、そういう方の気持ちはよく分かります。

でも、それで、人生が変わるとしたら・・・?

仕事の愚痴ばかりで、毎日憂鬱で、朝になるのが怖い・・・という生活から、

毎日が幸せで、毎朝起きるとわくわくして、イキイキしながら、自分らしく生きているというように変われるなら、どうでしょうか?

コーチングを受けることで、なぜ成果ができるのかを書いていきますね!

Photo by Andrew Neel on Pexels.com

結論から言うと、なぜ成果が出るかと言うと、

「行動するから」

です。

当たり前のことですが、コーチングはとにかく行動がすべてです。

コーチングをうけることによって、中には「すっきりしました~」とか「モヤモヤが少し晴れました」という人もいますが、一番は

「実際にクライアントが行動を起こしたかどうか」

でコーチングの価値を決める基準になります。

コーチングのテーマも人それぞれですが、最低限コーチが責任を持てるのは、クライアントの行動です。

コーチはコンサルタントと違って、アドバイスはしないので、「行動したくない」とクライアントが言えば、

「今は行動したくないのですね」と強制することはできませんが、これは私のスキル不足。

コーチングはそれくらいの覚悟をもってセッションしています。

“相手を行動に向かわせること”

がコーチングの目的です。

自分ひとりだと、何から手をつけていいか分からないし、なにがやりたいかも分からないし・・・というところから始まります。

それを、ジグソーパズルのように、ひとつひとつ丁寧にはめていき、完成を目指すんです。

そのピースをはめることは、クライアントの自発性を促すことが重要で、誰かに言われてやるのではなく、自分で選んで、自分で決めたことは、簡単には揺るぎません。

100人いたら100通りのパズルがあり、完成するスピードも様々。

早ければ早いほうがいいというわけではありませんが、

「行動したのに行動できない」という想いがある場合は、そこもコーチの腕の見せ所!

そんなとき意識しているには、

“心に火をつける”

ことです。

Photo by Pixabay on Pexels.com

行動が起きる可能性を高めるためには、時にはストレートに行動をリクエストすることもあります。

相手の行動に対する意識を瞬間的にぐっと高め、「よし、やるぞ!」と心の中で思わせるという目的があります。

決めるのはクライアント。だけど、それをコーチが、「絶対、やってくださいね!」とリクエストすることで、クライアントの心に火をつけます。

私は、必ず行動目標を決めたら、「報告」をしてもらっています。

この”健全な強制力”が相手を行動に導き、成果に結びつくというわけです。

行動すれば、何かしらの成果を得られます。

それを信じないで何もしないから、成果が出ないだけなんです。

初回の体験セッションでも、後日報告してもらっています。

セッションのとき感じなくても、後から気付くことも多いからです。

私と一緒に最高の人生を叶えませんか?

お気軽にお申込みください(^^)/

関連記事