私がコーチングをおススメする理由。

anonymous colleagues in cafe working on laptop

看護師の私が、なぜコーチングなの?

って、よく聞かれることがあります。

せっかく看護師になったんだから、病院で働かないともったいないよ。とか言われます。

確かに、看護師なのに病院で働かないって、「なんで看護師になったの?」って思われがちですよね。

それなのに、なぜ、コーチなのか?

理由はとってもシンプルです。

それは、

「コーチングで人生が変わったから」です。

じゃあ、どのように人生が変わったのか、私の体験談をお話します。

Photo by Cup of Couple on Pexels.com

まず、一番大きかった変化は、

「固定観念から解放された」ことです。

3年前までの私は、固定観念の塊でした。

家から近いという理由で就職した病院で、なんの目標もなく、病院の愚痴ばかり言いながら、文句ばかり言っていました。

とにかくお金を稼ぐことだけを考え、自分のことも好きになれず、

周りが羨ましくて、SNSもやらず、殻に閉じこもっていました。

「どうせ私なんて」が口癖で、現実逃避することしか考えていませんでした。

結婚して、子どもが生まれて、母親なんだから、子どものために稼ぐのは当たり前で、私の夢なんて考えることなんてなかったです。

そんな私が、コーチングに出会うことで、なぜこんなに変われたのでしょうか?

Photo by Pixabay on Pexels.com

まず、コーチングを学ぶコミュニティに入ったことで、仲間に出会いました。

もうすでに起業しているひとたちも多く、

「ママでも夢を持って当たり前だよ!」という環境が、私の認知がガラッと変わったきっかけです。

あなたの周りには、どんな人がいますか?

一緒に仕事の愚痴を言い合う人と、夢を語り合う人、どちらがいた方が明るい未来に近づくでしょうか?

環境って、とても大切です。

ママ起業家で、どんどん成功している人たちを見て、

「私もそうなりたい」と思うようになりました。

そして、周りのみんなも、何の疑いもなく、

「みどりちゃんならできるよ!」と言ってくれるんです。

普通に考えただけでも、周りの環境が変わるだけでも、自然と価値観は変わっていくものです。

何を「当たり前」として考えるかということです。

看護師は病院で働いて当たり前。

つらくて当たり前。

母親は我慢して当たり前。

という固定観念から、

看護師だって楽しく働ける!

自由に働ける!

ママだって自分の好きなことをしてもいい!

と、完全に認知が変わりました。

そんな〝環境〟の中、コーチングを学ぶことで、

「ありのままの自分でいること」

の大切さを知りました。

こんな風に書くと、私だからそう思えたんじゃ….と思われるかもしれません。

私もそう思っていたので。

もちろん、無理強いはしないので、やるもやらないも自分で決めればいいんですけどね。

この私が変われた経験を、もっと多くの人に知ってほしいな〜と思うんです。

あなたの周りの縛り付けられているものから、解放されてほしいんです。

Photo by jasmin chew on Pexels.com

コーチなんて山のようにいるし、私より上手い人もたくさんいます。

だけど、私と同じ人生を歩んだ人はいないし、私は私にしかできないコーチングがあると自負しています。

3年前にコーチングに出会ってから、いつかコーチとして独立してしたいと思うようになってから、少しずつ形になってきました。

看護師を続けることも、辞めることも、

楽しく働くことも、文句ばかり言うことも、

ぜーんぶ自分で選んでいることです。

どんな未来も、自由に描けるとしたら、

どんな人と一緒に、どんな風に仕事したいですか?

ブログでは、テキスト通りの解説をすることも、誰かの役に立つかもしれませんが、

なるべくなら、私にか発信できないような、私らしい発信をしていきたいと思っています。

私のことを知ってもらうためにも、私が知りえるすべてをお伝えして、

無料の体験セッションでも全力で、

継続クライアントさんなら、本人以上にクライアントさんのことを考えます。

Photo by Cup of Couple on Pexels.com

毎日、毎日、伝え続けます。

オンラインで気軽に繋がれる時代なので、どうぞお気軽にお申込みくださいね(^^)

関連記事