ハラミちゃんから学ぶ、人生の愉しみ方!

私が大切にしているキーワードは、
「人生を愉しむ」ということです。
最近、娘の影響でよくYouTubeを見るんですが、ユーチューバーの人たちって、みんな楽しそうですよね。
子どもたちの「なりたい職業ランキング」上位に入る理由が分かります。
子どもたちの目線で、疲れて帰って来たお父さんが、仕事の愚痴ばかり言っていたらどうでしょうか。
「あんな大人にはなりたくない」と思うはず。
ユーチューバーの人たちも、画面ではふざけたり、はしゃいだりしていますが、企画や編集など、それはそれは大変だと聞きますよね。
しかも、ヒカキンレベルの収入を得るなんて、氷山の一角。
それでも、夢があります。
今日は、別にユーチューバーで稼ぐ方法をお知らせするのではなく、ユーチューバーのように「仕事を愉しむ」ことについてフォーカスします。
最近私がお気に入りなのは、ピアニストで、ストリートピアノをよく投稿している、「ハラミちゃん」です。
最近ちょくちょくテレビでも見かけますよね。
駅などに置いてある「ご自由にどうぞ」と書かれているところで、突然演奏します。
しかも、お客さんからのリクエストを受けて、即興でメドレーにしたり、知らない曲を耳コピして弾き始めるという・・・まさに天才だー!!と思ってます(^^;
私も3歳から15歳までピアノを習っていて、週3回レッスンしているときもありました。
ピアノの練習は嫌いだったけど、好きな曲を自由に弾く感覚はとにかくめちゃくちゃ楽しいんですよね。
練習をしてい弾けるようになったり、思った音が出せるというのは最高の時間でした。
私は高校を卒業して辞めてしまったので、今では娘の練習の手伝い程度しか弾きませんが、ハラミちゃんがすごく楽しそうにピアノを弾く姿に、こちらまであの頃のワクワクを思い出して楽しい気持ちになりました。
楽しいことをする姿は、周りにまで楽しさを振りまくことができるんですね!
そんなハラミちゃんのことが気になって、検索していたら、Wikipediaがあったので紹介します。
年齢、本名は非公開だそう。音大卒業後、一旦会社員になったけど、2019年にピアニストとして活動を始め、YouTubeを配信したそうです。
「ハラミ」は好きなお肉のハラミからとったとのこと。
2019年に開始したのに、もう139万人!!すごい!
そんなハラミちゃん、4歳からピアノを習い始めて、小学生ではポップスピアノも練習し、「特に勉強も運動もできない私が唯一輝ける場所。それが休み時間の音楽室でした。」と語っています。
音楽大学に進学し、ピアノを専攻したものの挫折して会社員として働いたけど、体調を崩してしまったそう。
体調を崩していたとき、職場の先輩から勧められ、気分転換に都庁ピアノで演奏した画像を、YouTubeに投稿したら、2週間で30万回再生されたんです。
それがきっかけで、もう一度夢を追いかけようと、ピアノを始めたそうです。
ハラミちゃんは、「日本中誰でも知っているけど、一番身近なピアニスト」を理想としていて、
「どんなに自分が有名になったとしてもストリートピアノは続けたい」
「自由な楽しい表現ができるピアノの魅力を広げたい」と、ピアノへの熱い想いを語っていました。
全国探せば、ピアノが上手な人はたくさんいると思います。
でもハラミちゃんの、「伝えたい、届けたい」という熱い想いが、見る人を引き付けるんですね。
「好きな事」「楽しい事」は、最大の武器になります。
あなたにとって、「楽しいこと」「好きなこと」は何ですか?
一緒に楽しいことを始めて、人生を愉しみましょう(^^)/
私にとって、体験セッションはとっても楽しい時間です!
そして、コーチングを通じて「看護師を楽しむ!」ことを共有していきたいです。
お気軽にお申込みくださいね!