看護師と労働時間

  • 看護師と124,236
  • 変化とは?
  • 今のあなたの目標、夢はなんですか?
  • 一生に出会う人の数はおよそ30,000人

看護師と124,236

なんの数字か分かりますか?

答えは、生涯労働時間です。

22歳から働き始めたとして、60歳の定年を迎えるまでの総労働時間が124,236時間というわけです。

1日が24時間ですから、5176.5日間。

1年365日で14.18年。

約38年働く中の14.18年。

何だか、多いような少ないような。

ちなみに、人生80年として、一生涯の時間はおよそ、700,000時間。

平均睡眠時間が、7時間×365日×80年でおよそ、200,000時間。

人生の約17%の時間が仕事に費やされる事になります。

この時間を、辛い思いや苦しい思いをして過ごすよりも、楽しくイキイキとやりがいを感じて過ごした方がいいですよね。

仕事は大変なもの、お金の為で楽しいものではない……

生活の為に働いているだけで、やりがいなんて求めていない……

人によって色々な考え方があると思います。

でもそれは私たちが見てきた「周りの大人」に楽しそうに働く人がいなかっただけではないでしょうか?

先輩や上司、もしかすると両親や、彼氏、旦那さんも入るかもしれません。

反対に、イキイキと楽しそうに働く大人を見てきた方は、社会に出てそのギャップに悩んでいるかもしれませんね。

自分がやりがいを持って働く、目的や目標への意識を持って働く。

楽しい休日の為に仕事を頑張る、お金の為に仕事を頑張る。

モチベーションになることは何でもいいんです。

そのモチベーションになるモノをしっかり持っている人は、意識や行動が変わってきます。意識や行動が変わると、結果が変わってきます。結果が変わると、自己評価や自分自身の価値が高まります。自分自身の価値が高まると、周囲の評価が高まります。周囲の評価が高まると更なるモチベーションのアップに繋がります。そして、モチベーションが上がると…

という風に、すべてが好転していきます。

しかし、それに気づかないまま漠然と働くという行為を繰り返している日常はただただ辛いだけのものになっているかもしれません。

そしてまた、そんなあなたを見ている子どもや部下、後輩も仕事はつまらないものという認知が出来上がるかもしれません。

それは、あなた自身が負のスパイラルに陥っている証拠でもあります。

そんな中では、自身の価値に気付くことにも、自己評価を上げることにも繋がりませんよね。

私なんて、私なんか、

否定的な言葉が出てくるようになってしまいます。その否定的な言葉を一番近くで聞いているのは誰でしょう?

それはあなた自身です。

「看護師を楽しむ」「仕事を楽しむ」

目的や目標を明確にしていき、ありのままの自分を楽しむ。

それは理想論や机上の空論ではありません。

10年後のなりたい自分をイメージ出来ていますか?

10年前に思い描いたなりたかった自分になれていますか?

夢や目標は、年齢を重ねると変化していきます。それは決して悪いことではありません。生活環境の変化、人間関係の変化、職場環境の変化。様々な変化の中で私たちは生きています。

変化とは?

実際、20代の頃に描いた理想と30代で描く理想、40代で描く理想は変化していくと思います。

女性の方は、恋愛、結婚、妊娠、出産、育児と変化があり、ほかにも家事や、介護も同時に行っている方もいます。

考えただけでも大変な労力です。

女性にとって仕事(お金がもらえる時間)と主婦業(お金がもらえない時間)はどちらも大変で手が抜けません。

最近は、育メンや、家事の分担、主夫なんて言葉も一般的になってきましたが、まだまだ女性にかかる負担は大きなものです。

それでいて、家族や同僚から「いつもありがとう」と言われる言葉の数は?

十分に声をかけてもらっている方、少しはかけてもらっている方、ほとんど言われない方、様々だと思います。

でも、言われないよりは言われた方が嬉しいですよね。

そんな何気ない一言で、私たちの心のなかも日々変化していきます。

元気な挨拶、感謝の言葉、とびっきりの笑顔

あなたはパートナーや同僚に、どれだけ伝えられていますか?

いつの間にか、自分が受け取る回数と同じになっていませんか?

変わっていくものと、変わってはいけないもの。

日常の中では考えもしないことが、対話の中で生まれてくる楽しさ。

そんな学び方もコーチングは持ち合わせています。

では、今のあなたの目標、夢はなんですか?

様々な変化の中で、目標や夢を仕方ないと諦めてしまっていませんか?

結婚や子育て、転職や引っ越し。

人生の中で、変化は必ず訪れます。その変化を言い訳に、自分の目標や夢までも諦めてしまっていませんか?

今ある現実は変えられません。過去の出来事もそうです。唯一変えられるもの。それは未来です。未来は人工物と言っても過言ではありません。

あなたがなりたい自分の未来を作り上げてしまえばいいからです。

コーチングはそんなあなたの未来を応援します。

目標や夢がないなんて人もいるかもしれません。でも10年後の未来を思い描くとき、不幸なイメージをわざわざ思い描く人はいませんよね。

今よりもっと幸せに、年収が上がっているといいな、素敵な人と結婚しているな、子どもは2人いて。

といった具合に、10年後の自分に自分勝手な夢を見て、妄想をしますよね。

始まりはそれでいいんです。未来のあなたに何の制約もありません。不可能もありません。思い描いた未来を掴むためにコーチングがあるんです。

どんな風に、なにをすればいいのか。コーチングは教えません。あなた自身が決め、あなた自身が選択をします。誰に何を言われたから、行動するのではありません。

「すべての答えはクライアント自身のなかにある」

その答えを一緒に探し、掘り下げ、目標へ導くのがコーチングです。

124,236時間+@

あなたは、どんな時間を過ごしますか。

一生に出会う人の数はおよそ30,000人


人生で何らかの接点を持つ人が30,000人。

学校、仕事などを通じて近い関係になるのが3,000人。

親しい会話ができる関係が300人。

友だちと呼べる関係が30人。

親友と呼べるのが3人。

世界には70億人の人がいるそうですが、実際に出会う人の数って少ないですね。

ですが、私たち看護師は平均的なデータより、遥かに多くの人と出会い、接し、癒してきています。

これからもたくさんの人を癒すでしょう。

さきほどの、124,236時間をどれだけ有効に使っていくのか。どれだけの人の支えとなり、癒しとなっていくのか。

そして自分自身がどんな未来を描くのか。

未来に向けた、自己投資を一緒に始めましょう!

初めての方は、無料体験セッション実施中です。

関連記事