仕事が嫌なわけじゃないのに、なぜか満たされないあなたへ。

「私なんでこんなことしてるのかな・・・」
って、悩んだことはありませんか?
女性は特に、ライフスタイルの変化に伴って、働き方も変わってきますよね。
同期の友達が結婚して退職したり、
スキルアップのために留学したり、
主任に昇格したり、
認定看護師を目指したり、
周りをみると羨ましくなることって、ありますよね。
仕事は嫌いじゃないけど、大好きというわけでもなくて、
だけど辞めると生活できないし、
辞めてまで「やりたい」と思うこともない。
取りたい認定もないし、
出世したわけでもなく、
このまま何となく結婚して、なんとなく人生終わってしまうのかな・・・って。
私も結婚して、出産して、病院に勤め、
気付いたら10年経っていました。
子どもがいたので、大きい病院ではなく、田舎の個人病院に勤め、
子ども優先の生活でした。
そんなときに、そのまま附属病院に残ってバリバリ働いている同期が、すごく充実しているように見えたし、
認定看護師になって講師として登壇していたり、
大学院に編入したり、
すごく羨ましかったです。
だけど、「特にやりたいことがない」ということで、辞めようとは思いませんでした。
こうやって、平凡だけど、子どもたちが元気で、家族で一緒に生活できることだけでも充分幸せだからです。
それなのに、どうしてこんなに満たされなかったんでしょうか・・・。
心のどこかで、
「私はもっとやりたいことがある」
「こんなところで終わるような人じゃない」
と思っていたからだと思います。
そこで、自分が本当はどうしたいのかが分かるために、どうすればいいのか?
それは、
「原点に立ち返る」
ということです。
「どうして私は看護師になったのか」
「なぜ、働いているのか」
ということです。
生活の中心を考え、「ぶれない自分」を手に入れるために、
「自分にできることは何か」
「自分が大切にしていることは何か」
をはっきり意識することが大切です。
「人生の目的」は、ただ漠然と生活しているだけでは見えてきません。
7つの習慣で有名な、コヴィーは、生活の中心に置くべきは「原則」だ、
と言っています。
公正さ、誠実さ、勇気などの原則は、変わることはありません。
あなたが「生きる価値観」は何か?
物ではなくて、一番大切にしたい価値観を生活の中心に置くことが大切です。
自分らしい人生の目的を具体的に見えてきます。
そんなことを急に言われても、すぐに見つけられるものではないんですよね。
私も「7つの習慣」を含め、たくさんの自己啓発本を読んできました。
だけど、読んだだけでは、変わらないんです。
ダイエット本を読んだだけでは痩せられないのと同じように、
自己啓発本も、「実践」しなければ意味がないんです。
「コーチング」なんて、お金出して受けて、どんな価値があるの?って、言われることがあるんですけど、
コーチングを受けるということは、ダイエットするためにジムに通うようなもの。
トレーナーをつけて、理想の体型を手にいてるように、
コーチングを受けて、理想の人生を手に入れませんか?
まだ、なんとなく信用できない!っていう方のために、無料で体験セッションを受けていただいています。
是非お気軽に試してみてくださいね(^^)