看護師にクリスマスは無縁?!

こんばんは!
今日はクリスマスですね♪
とは言え、子どもたちも小学校だし、私と夫も仕事なので、通常運転です。
今朝、我が家にもサンタさんは来ましたけどね(^^)
私は結婚しているので、クリスマスは子どもたちのためにあるものと認識しているけど、
独身の頃は、ロマンティックなデートに憧れましたね~。
高校生のときは、冬休みなことも多かったし、地元の神戸のハーバーランドに行って、ルミナリエを見に行ったりしたものです。
看護の専門学校に行っているときも、ディズニーランドにデートしたりしました。
私にとって、クリスマスはすごく特別で、大切な日でした。
それが・・・就職すると、どうなったか・・・。
皆さんもご存知の通り、病棟に休みはありません。
誰かが出勤しないといけないですよね。当たり前だけど。
クリスマスに限ったことではないけど、お盆もお正月も関係ないんですよね。
ゴールデンウィークも、ちまたでは「◎連休です!」なんてニュースを見るたびに、「ふーん(* ̄- ̄)」とやややさぐれていました。
そんな、私の中でとっても大切なクリスマスですが、看護師として病院で働き始めた1年目、がっつり仕事でした。
家庭のある、小さいお子さんがいるママさん優先だったので、仕方ないな、と思いましたが、なんだかとっても切なかったですね。
しかも、病院で年越し!!
いや、年末年始はね、オペも検査もなくて、患者さんが少なかったので、苦ではなかったけど、なんとなく、「私、ずっと病院にいるよな」と思っていました。
とにかく、声を大にしていいたいことは、
「看護師って、大変だよね・・・」
ってこと。
多分この大変さは、実際働く看護師にしか分からないし、もちろん大変と思ってない人もたくさんいるはず。
この「大変さ」というのは、生活が不規則であったり、周りの友達と予定が合わなかったり、なんなら出会いもなかったり・・・
「こんなに誰かのために頑張っているのに・・・」
と思ってしまうことはありませんか?
看護師という仕事が嫌なわけではなくても、その働き方や、プライベートが充実していないことで、自分自身を好きでなくなってしまったり、心が疲れてしまったりします。
私が、コーチングを通して伝えたいことは、
「幸せな看護師さんを増やしたい!」
ということです。
なぜ、コーチングで幸せになるのか?
コーチングは、自分の内面に深くアプローチしていきます。
「本当はどうなりたい?」をとことん突き詰めていくんです。
そのことで、自分の声を聴いて、過去のトラウマや、あらゆる思い込みを開放していきます。
誰だって、幸せになる権利があります。
「どうせ私は・・・」という思いを、手放してみませんか?
体験セッションでお待ちしています♪
お気軽にお申込みください!
【ジョブデポ看護師】看護師の会員登録プログラム