人生を変えた1冊の本。

今までに、人生を変えた本はありますか?
私は、看護系の本以外、あまり本を読むことはありませんでしたが、
コーチングを学び始めて、
「7つの習慣」や「嫌われる勇気」、「人を動かす」を読んで、衝撃を受け、コミュニケーションや人間関係についての考え方がすごく変わりました。
ただ、読んだ直後は、「なるほどねー!」と、頭では理解するんですが、いざ実践するとなると難しかったり、日常生活の中でそのことを忘れることってありますよね。
勉強会などで、「あぁ、そうだった・・・」と改めて感じて、実践して、日常生活に追われ、忘れ・・・の繰り返しでした。。。
私がコーチングを学んだ後、自分のやりたいことをやろう!と決断し、2度目の転職をして再就職したとき、仕事になじめず、追い込まれ、「辞めたい」と思ったことがありました。
でも、家族にも無理を言って説得し、収入も減ってまでも、やってみたいことだったので、「辞めたい」とは言えませんでした。
そんなとき、いろんな本を読みましたが、本を読むことすらめんどうだったんです。
そんなとき、出会った本が、
「シンクロちゃん」という本です。
これは、佐藤由美子先生が書いた本で、サトユミ先生という愛称で親しまれています。
サトユミ先生は、「シンクロマスター」と呼ばれていて、人生がどん底の時、「10秒スイッチ」を開発してからシンクロシティが起き続け、人生が好転したそうです。
「シンクロシティ」を起こすには、「いま」自分で何を感じているのかを受けとめることが大切で、「いま」何を感じているか、何を考えているか、を「意識して言葉にする」という実践をしていきます。
この本では、レッスン1~レッスン10まで、具体的な方法を、漫画と解説つきでわかりやすく書かれています。
私の心の中に、スーッと入っていき、
仕事に対する考え方や、一緒に働く同僚や上司との人間関係も良好になり、結果的に仕事にやりがいを持つようになりました。
私が性格的に単純なこともあると思いますが、学んだことを「素直に実行する」ということは、成果を出すためには重要なポイントです!
サクッと読めるので、是非「シンクロちゃん」を読んでみてくださいね(^^)/
無料体験コーチングも実施中です!
【ジョブデポ看護師】看護師の会員登録プログラム