お笑い芸人に学ぶ!

皆さんは、ラジオを聴きますか?
私はここ最近、通勤中や電車での移動中に、よくラジオを聴くようになりました。
radikoのアプリで、リアルタイムじゃなくても聴けるし、スマホで聴けるのは便利ですよね!
そんな私に、めちゃくちゃ朗報があって、、
それは、私が1番大好きな漫才師のラジオ番組が始まったんですよー!!!
「海原やすよともこのOFF MODO」という、
毎週金曜日の24時から30分間で、
本当に、オフモードで、普段の会話そのもので、それがめちゃくちゃ面白いんですよー!!
関西ローカル番組に出ていることが多いので、ご存知ない方の方が多いかと思いますが、
私は海原やすよともとさんの姉妹漫才が大好きで、YouTubeでよく見ています。
関西では有名で、ベテラン漫才師なんですよ。
冠番組もあって、大好きなコンビです(^ ^)
YouTubeでラジオ番組の放送がアップされていて、
それを聴きながら今日も出勤しました。
朝から、2人の会話が面白過ぎて、声に出して笑ってしまうほど。
普通の会話の何が面白いの?
って思うかもしれませんが、その、「普通」が面白いんです。
思ったことを素直に、飾らずに話すことが、とても心地良いんですよね。
どうしても、「これ言ったらどう思われるかな」とか周りの反応が気になるじゃないですか?
そうやって、周りを気にし過ぎて、思ったことが言えなかったり、
やろうと思ってもできなかったりするんですよね。
やすともを見ていると、
「自分が面白いと思ったものは面白い!」し、
「間違ってることは間違ってる!」と、はっきりして、それを発言します。
それが、羨ましいとも思います。
仕事でも、家庭でも、
素直に、正直に、飾らずに、
日々生活したいものです。
自粛中には本当に勇気づけられて、放送で、
「家におるから、洗い物も多いし、なんかめっちゃコップ洗ってるよなー!
あのコップなんであんなに多いんやろ?!」
って言ってて、
私も自粛中、なんでこんなにコップばっかりあるねん!って思ってたから、
1人で笑いながら、「分かるーーー!」と思っていました(笑)
話しに共感できること、親しみが湧くことも、魅力なんだろうな〜。
「誰かに分かってもらう」っていうことで、元気がもらえるんですね。
人を惹きつける話し方や、笑いに貪欲な姿勢は勉強になります!
面白いので、金曜日の24時から、ABCラジオで是非聴いてみてください(^^)
YouTubeでも聴けますよ〜♪
コーチング関係ない?(笑)
まあ、そんな日があってもいいでしょう(^^)
体験セッションは随時受付中!
【ジョブデポ看護師】看護師の会員登録プログラム