「コーチング」を受ける目的とは?

コーチングって、どんな時に受けると思いますか?
私がコーチングを受ける前は、「目標達成」のために受ける、コンサルタントのような役割だと思っていました。
もちろん、目標達成までのサポートをすることもありますが、
実は、人によって様々なんです。
例えば、子育てや、恋愛など、解決したいことが明確な場合、そのことについて、
子どもとの関係や、恋人との関係をよくしたいと言う目標に向かって、コーチングを受けます。
また、コーチングの流派によって、ビジネスコーチングをメインにしていると、
具体的な業績の目標を立て、「目標を達成するのこと」にフォーカスします。
あくまでも、「目標を達成する」というところにコミットするので、コーチングといえども、
時にはコーチからネガティブなフィードバックをもらったり、「〇〇してください」とリクエストされたり(やるかやらないかは、クライアントが決めますけどね)、
クライアントの可能性を信じて、信頼関係が築けていることを前提に、さらにステップアップできるための関わりをします。
それは目標達成するためにはとても効果的です。
私自身、「起業することが目標」でコーチングを受けていた時、
なかなか動き出せなくてモヤモヤしていると、
「そんな人を応援したいと思わない」
と、ネガティブなフィードバックを受けたこともありました。
そのときは、悔しくて悔しくて。。
だけど、そのことから、「じゃあ、どんな人なら応援したくなるだろう….」とか、
「なぜコーチはそんな風に思ったんだろう」とか、
「なぜこんなに悔しいんだろう….」と、
セッションが終わった後に気付くことがたくさんあり、結果として、行動にうつすようになります。
でも、私は「目標達成思考」の他にもっと大切なことがあると思っています。
それは、「幸せ思考」です。
どれだけ大きな目標が達成したとしても、
「幸せである」ことが実感できないと、とてもしんどくなってしまいます。
私が目指すコーチングは、
「自分のことが好きになって、今よりもっと幸せになること」
です。
なので、別に何か特別やりたいことがない方でも、
今よりもっと幸せになりたい!
という想いがある方は、是非コーチングを受けてみてほしいです(^^)
コーチングがどんなものか分からないと言う方は、ぜひ体験セッションを受けてみてください!
一緒になりたい自分になりましょう♪
気軽にお問い合わせくださいね(^^)
【短期】月収45万円以上確実な看護師転職サイト