時間は有限!〜時間を大切に使おう〜

突然ですが、皆さん、今日はどんな1日でしたか?

仕事が忙しくてあっという間だった・・・

夜勤明けで寝ていた・・・

休みでのんびりしていた・・・

と、いろんな時間の使い方があると思いますが、果たして、1秒も無駄な時間はなかった!と言い切れますか?!

1秒とは大げさですが、今日は、「時間の大切さ」について書いていきます。

きっと、これを読み終わったときには、時間を大切にしよう!と思えるはず(^^)

「時間」とは、私たちが生きているまさに、「この時間」のこと。

私の場合は、朝、子どもたちの朝食の支度、送り出し、自分の支度。

フルタイムで8時半から17時半まで仕事、子どもにお迎え、習い事の送迎、夕飯の支度、片付け、お風呂、寝かしつけ、・・・・

と言った感じに毎日を過ごしています。

子どもの送迎の時間も、お金を稼ぐために働く時間も、「時間」というのは、「人生そのもの」です。

人生80年とすれば、睡眠時間をまとめて換算すると、なんと27年分!

食事に10年分!

トイレに5年分の時間を費やすそうです!!

これを差し引くと・・・・

残りの時間は、たった「38年分」しか残らないんです。

そう考えると、今日1日を大切に過ごしたか?という問いに、「yes」と答えられない気がします・・・。

また、このご時世、「何が起こるか分からない」ということも、時間の使い方を見直す良いきっかけになると思います。

例えば、地震や災害もいつ起こるか分からないし、いつ病気になるかも分からないし、事故に巻き込まれる確率もゼロではありません。

私自身、小学生の時、阪神淡路大震災を実際経験しました。

私が住んでいた家は無事だったものの、母の実家が全焼しました。

明日、自分の家がなくなってしまうことを、だれが予想したでしょうか。

そして、父の会社も倒壊しました。

火がおさまって、焼け野原を見たあの日のことは、今でも頭から離れません。

台風や、津波と、災害により日常を失ってしまった人はたくさんいるでしょう。

そして、それを体験した人は忘れることはできませんが、どうしても日々の忙しさから、忘れてしまう日もあります。

とは言え、毎日「明日何かあったら・・・」とおびえながら暮らそうと言ったわけではありません。

ただ、限りある時間、「今できること」をもう一度考える時間をつくりませんか?

私もそうなんですが、今、この記事を書きながら「あ~明日から大切に生きよう!」と思っても、人間、どうしても忘れてしまうんですよ。

そのために、手帳に今日はこんな一日にしたい!と書くことでもいいし、毎朝家族に宣言するでもいいし、声に出したり、書きだしたりする習慣をつけることが大切。

人生最期のとき、どんな風に思いたいですか?

もっとこうすれば良かった・・・

ああすれば良かった・・・

と後悔するより、「思いっきり好きなことをやりきった!」って思える方がいいですよね!

まずは、時間を有効に使えるように、「時間の使い方」を見直してみましょう!

その中で、優先順位をつけます。

例えば、私は、ついスマホをいじったり、お笑い動画を見る時間が1時間くらいあります。

それを、30分に減らして学びの時間に変えるとか、

寝る前に30分SNSを見てしまう時間をカットすれば、睡眠時間も増えるし、学びも増えますよね。

他には、仕事での1時間の昼休み。

休むことはもちろん大切だけど、その中で15分でもブログを書く時間にあてると、今まで子どもが寝てから書いていたけど、その時間をまたほかのことにあてることができます。

いかがですか?

「時間」についての認識が少しは変わったでしょうか。

「時間」とは、1日24時間、みんな平等に与えられています。

1秒、1分、1時間・・・と、大切に使ってみませんか?

何に時間を費やしたらか分からない・・・

有意義な時間の過ごし方が分からない・・・

という方に、コーチングがおすすめ(^^)

どんなネットの記事にも、書籍にも、「あなた」の有意義な時間の過ごし方は書いてありません。

「あなた」の有意義の過ごし方がわかるのは、「あなた」だけです。

それを引き出すために、お手伝いさせてください♪

是非、体験セッションを受けてみてくださいね(^^)/

関連記事