家族を最優先に出来ないなら。

どうしても外せない仕事。

どうしても休めない勤務。

そんな時に限って、子どもの病気やケガ。

自分が新人の頃は、子どもの体調不良で急に休む先輩の気持ちなんて分かってなかったんだなと最近よく思います。

自分が親になり、朝仕事に行こうと準備をしていると子どもがグッタリしていて熱を測ると38.5℃。

診察券と保険証を探し、勤務先に「遅刻します」と電話をしてかかりつけの病院に連れて行く。

病児保育に預けられれば遅刻して仕事に行けるが、病児保育がいっぱいの日はもう一度勤務先に電話をして「すみません、今日お休みを下さい」と言うしかない。

その時の胃がキリキリする感じは未だに慣れない。

子どもや家族の為に、仕事をしているはずなのに。

子どもの具合が悪くなった時に、子どもの心配より、仕事の心配をする自分。

あの頃の先輩たちはどんな気持ちだったのかなぁと思えるようになりました。

歳を重ねたり、立場が変わったり、職場が変わったり。

その時々のふとした瞬間に、考え方が変わっていく自分に驚きます。

今、「看護師」を辞めたいとか、つらいとか、先輩がウザいとか思っているあなた!

私も同じでした。

新人の頃は毎日辞めたいと思っていたし、苦手な人と勤務が重なるとそれだけで憂鬱になっていた。

だからこそ、あの時の自分が「コーチング」に出会っていたならどんなに良かったかと思います。

今この瞬間、つらい思いをしているなら。

苦しい思いをしているなら。

体験コーチングだけでも受けてみてください。

私はコーチングに出会ってから、自分の大切にしたいのは家族であり、子どもであると再認識しました。

今は子どもの為なら、躊躇なく仕事を休みます。

社会人としてどうなのかとか、責任感が足りないとか。

気にしません。

私は家族、子どもとの幸せの為に生きている。働いている。

そして、病棟勤務であれば患者さんとご家族の為に。同僚のために。

しっかりとブレない軸を私は手に入れました。多分…

ほんの少しの勇気が、明日からの気持ちを変えるキッカケになります。

体験コーチングいつでもお待ちしておりますm(_ _)m

関連記事