辞めたいなら辞めればいい。

仕事が辛くて辛くて、もう辞めたい。
毎日仕事に行くのが辛い。
なんの為に働いているのか分からない。
あの人と同じ職場で働きたくない。
看護師辞めたい。
辞めたいなら辞めればいい。
冷たく聞こえるかもしれませんが、自分の限界は他人からは分かりません。
もちろん、解決法や改善策などのアドバイスは出来るかもしれません。
人間関係の場合は、職場によっては配慮してもらえるかもしれません。
休職することもいいと思います。
でも、それでも辞めたいなら辞めればいい。
まず第一に、なんの為に働いているのか?
お金のため。
患者さんのため。
自分自身のスキルアップのため。
働く理由は十人十色。
その中で1番多い理由はお金だと思います。
私達は労働の対価として、お金(給料)をもらっているわけですが、それ以外にもたくさんのものを搾取されています。
まず時間外労働は時間を搾取されています。
休日の飲み会も積極的に参加しない場合は時間の搾取ですよね。
そして、1番多く搾取されているのは心(メンタル)です。
勤務中にも心をすり減らし、仕事が終わってからも憂鬱なまま。
先輩に相談すれば、「私も昔はそうだった、そのうち慣れるよ」とか、「仕事の要領が悪いんじゃない?こうやってごらん?」とか。
アドバイスはありがたいけれども、全然分かってくれない。
そんな経験はありませんか?
そんな時にコーチングを受けてみてください。
自分がなぜ?辞めたいのか、本当はどうしたいのか?
辞めてどうしたいのか?
次のことなんてどうでもいい。今すぐ辞めたい。
自分自身とより深く向き合うことで、心が軽くなると思います。
そして、頭の中で考えて考えて悩みまくっていると思います。
言葉にしてみましょう。
言葉にして、アウトプットすることで気づきがあります。
あれだけ悩んでたことが、言葉にして聞いてもらうだけで悩みが解決したなんてこともあります。
不思議な感覚ですが、自分の内側で考えているとどこか一方向の思考になってしまい偏りが出ます。
それをアウトプットして人に聞いてもらうことで、相手がどう受け取るかな?こうやって話そうかな?と考えて話すことで違った視点を自分自身が持つことができます。
話している途中で、あれ?なんか話したことと思ってたことが違うなと感じることもあります。
言語化すると感じ方は変わるのです。
でもお話したとおり、コーチングはアドバイスをしません。
あなたのやりたいことをやりたいようにやりたいだけやればいい。
正しいとか正しくないとかは二の次です。
あなたが何を考え、何を感じ、なにをしたいのか。
1番大切なのは、あなた自身の幸せです。
辞めたいと悩んでいるなら、1度お話を聞かせてください。
ただ、聴かせてください。