看護師を辞めたいと思った時に3つのとるべき行動

  1. 辞めたい気持ちを受け入れる。
  2. 辞めたい気持ちではなく、「なぜ」辞めたいのかにフォーカスする。
  3. 自分自身が、一番幸せになれる未来を選択する。

1.辞めたい気持ちを受け入れる。

看護師をしていると、誰もが一度は「看護師に向いてないんじゃ…」「つらいから辞めたいなぁ」なんて考えたことがあると思います。

看護師を志した理由も動機も人によって様々にも関わらず、ほとんどの看護師が通る道です。

「実際に働きだしたら、学生時代と全然違う。」

「たくさんの患者さんを同時に考えながら、行動するのが大変」

「何度聞いても処置をうまく覚えられない」などなど

今現在、抱えている悩みも人それぞれで、自分だけが取り残されているように感じてしまう方もいるかもしれません。

それでいいんです。

あれこれ悩んでも辞めたい気持ちが消えるわけじゃないですし、悩みが解決するわけでもありません。

「今の私は、辞めたいと思っている。」

その気持ちを自分自身が否定することなく、一度受け入れてみましょう。

そして、自分に毎日一つだけ◎をつけてあげてみましょう。

  • 今日も出勤できた。
  • 引継ぎがうまくできた。
  • 記録がうまく書けた。など

内容はなんでも構いません。小さなことでもいいんです。

自分自身に×をつけ続けていると、モチベーションが下がります。モチベーションが下がると、仕事への集中力が下がります。集中力が下がると、仕事のミスや先輩から怒られたりとさらにモチベーションが下がる出来事が起こります。

負のスパイラルに陥ってしまうのです。

ですから、今現在の自分自身の状況、気持ちをしっかりと受け止めて×をつけるのを一旦やめましょう。そして毎日毎日自分に◎をつけてみるんです。

一週間続け、一か月続けたときにあなたの気持ちが、もしも前向きになっていたら、大成功です!大きな◎をあげましょう。

2.辞めたい気持ちではなく、「なぜ」辞めたいのかにフォーカスする。

それでも辞めたいと思っているあなた。

その時は、辞めたい気持ちではなく、「なぜ」辞めたいのかにフォーカスしてみましょう。

  • 人間関係
  • コミュニケーション
  • 知識やスキルの問題
  • 不規則な勤務での体力的な問題

他にも様々な理由があると思います。

「なぜ」にフォーカスすることで、その問題点が見えてきます。

私の経験での例を書かせて頂きます。

私は新人時代に、先輩のプリセプターを見ていて先輩はスムーズに看護を提供できているのに私は全然できていない。×バツ

ケアや処置で同じ注意を何度も受けてしまう×バツ

といった風に、自分に×をつけまくっていました。

段々仕事が出来ない自分がダメな人間のように思えてしまい、そんな自分も×バツ

私を思って指導してくれていた先輩も何となく苦手になっていき先輩に対しても×バツ

いつしか、仕事を辞めたいなぁと考えるようになり…

この時の私は、起こった出来事、人物に対し×をつけているだけで「なぜ」といった事に全くフォーカス出来ていませんでした。

この場合、「なぜ」というところにフォーカスしてみると「仕事をうまく出来ない自分」にたどり着きます。

そして、先ほど述べた×を◎に変換して考えてみると下記のようになります。

先輩プリセプターのように、ケアや処置が出来て、自分に自信を持ちながら、その姿を先輩に褒めてもらいたい。

こんな自分になったなら、先ほどの辞めたい気持ちはなくなりますよね。

残念ながら当時の私は、この考え方にたどり着かず、しばらく負のスパイラルに陥ったままで辛い思いをしました。

今現在、悩んでいるかたは是非実践してみてください。

3.自分自身が、一番幸せになれる未来を選択する。

そして、人間関係や体力的な問題等で解決が難しい場合もあると思います。

そんな時は、辞めることも選択肢の一つです。

辛い、苦しい問題が解決出来ない状況で働き続ける事は、精神衛生上好ましい状況ではありません。

そしてその苦しみはなかなか他人に理解してもらえるものでもありません。

あなた自身が、一番幸せになれる未来を選択しましょう。

極論を言ってしまうと、看護師がもう嫌だという方は看護師以外の仕事をしたっていいんです。あなたが笑顔でいられる場所を探しましょう。

人生の選択肢は無限にあります。

ですが、色々思い詰めてくると目の前には閉ざされた道が一本しかないように感じてしまうものです。

5年後。10年後の未来を想像した時に自分が一番幸せだと思える選択をしましょう。

そして辞める選択をした場合は、もしほんの少しだけ心にまだ余裕があるのならしっかりと段階を踏んで辞めましょう。

看護師である前に、一人の社会人として最後まで振る舞うことが今後のあなたをさらに成長させます。

転職を決意された方はこちらもご覧ください。

今、この瞬間も悩んだり、迷ったりしている方がいらっしゃると思います。

ぜひ、一人で悩まずにお話を聞かせてください。

初めての方、体験コーチング受付中です。

関連記事