目の前にあるレール

いつ、どこで「看護師になりたい」と思ったのか。
それはみんなバラバラで。
でも看護学校を目指し、合格し、夢を追いかけ始める。
国家試験に合格すれば、看護のプロになるというレールが用意されている。
自分の看護観やスキル、プライベートとのバランスなんて関係なく、いきなりプロとして働き始める。
先輩や同僚は理解してくれるかもしれない。
でも、目の前にいる患者さんや、ご家族の方からはプロとして、看護師として厳しい目で見られる。
すべてがうまくいくはずなんてない。
一歩ずつ、着実に、基本が大事。
でも、現場は待ってくれない。
理想と現実のギャップ。
自分の出来ない所にばかり目が行く。
焦れば焦るほど、うまくいかない。
やっと来た休日も心が晴れない。
また今日も出勤の時間が近づいてきた。
行きたくないなぁ。
なんて思いをしたことはありませんか?
思い詰めると、目の前に敷かれてるレールって一本しか見えなくなりますよね。
でも、あなたの可能性は無限にあります。
今、この瞬間うまくいっていないとしても、それはあなたの認知です。
私自身、後輩を指導するときにそんな認知を持っている子もいます。
得手、不得手はあって当然。
でも、指導している側は意外と評価してるんですよ?(^^)
それをどうやって改善していくのかが大事です!
気持ちが後ろ向きになると、全てがネガティブに思えてしまう。だから、ポジティブにいこう!
そんなこともありません。
あなたはあなたのままでいいんです。
ありのままの自分を認めてあげること。
それが、コーチングでは一番大切なことです。
何よりあなたが一生懸命踏ん張っていることは、あなたが知っています。
そんな時は、そんな自分もOKと認めてあげましょう。
ほんの少し心に余裕が出来たら、それから業務効率改善や、技術向上に取りかかっても遅くありません。
何故ならレールは敷かれているものではなく、あなた自信が作り上げていくものだからです。
看護学校→看護師として就職→3年は働かなくては!(奨学金のため)
というレールも嫌なら降りればいい。
実際降りてから、幸せを掴んでいる方もたくさんいます。
続ける選択も、降りる選択も、休む選択も、答えはあなたが持っています。
お金のため、家族のため、恋人のため、やりがいのため、理想の看護実現のため。
何かのために働いていると思います。
簡単には選びたい選択を出来ないことも分かります。
心の中を一旦整理する。
そのためにコーチングを使うこともオススメします。
無料の体験セッションで心が晴れたら、わざわざ有料セッションに進まなくても構いません。
まずはコーチングに触れてみてください。
初回の方、体験セッション受付中です。 気軽にお申し込みください。