Skypeの設定方法

- Skypeとは?
- Skypeの使い方…ダウンロード・インストールする
- Skypeの使い方…電話を使う
- Skypeの使い方…便利な機能
Skypeとは?
Skype(スカイプ)とは、Skype社が提供しているインターネット電話サービスです。このサービスを使えば、Skypeのユーザー同士で無料の音声通信ができます。この無料通話には利用時間の制限もありません。
Skypeの使い方…ダウンロード・インストールする
Skypeをダウンロードしてみましょう。ダウンロードは以下のリンクから可能です。
画面表示後、「Skypeをダウンロード」にカーソルを合わせ、表示されたインストール対象から自分がインストールするものを選びます。ここではWindowsにインストールすることを前提に進めます。
Windows用のダウンロード画面が表示されたら、「Skypeのダウンロード」をクリックします。
ダウンロード時に、Skypeのアカウント作成を促されます。もし既にアカウントを持っている場合には、サインインすることでダウンロードが開始されます。
ダウンロードが開始されると以下のような確認ダイアログが表示されるので、「ファイルを保存」をクリックします。
ダウンロード完了後、インストールファイルの「SkypeSetup」をダブルクリックします。
セットアップウィザードが表示されるので、手順に従いインストールを行います。
インストールが完了すると、以下のような画面が表示されます。
Skypeの使い方…電話を使う
それではSkypeから電話をしてみましょう。基本的な使い方は、携帯電話と同じように電話帳に登録した番号から電話をかけるイメージになります。
Skypeを立ち上げると以下のように新規アカウントの作成を求められる画面が表示されます。前のページでアカウントを作成した方は、画面内の「サインイン」のリンクをクリックしてサインイン画面に移動しましょう。
サインインの画面から、Skype名にアカウント名、パスワードに設定したパスワードを入力して「サインイン」をクリックします。
サインイン画面
以下のようにSkypeの画面が表示されれば成功です。
左側の「コンタクト」に、スカイプで無料通話できる相手が表示されます。右側にはインスタントメッセージや各種文字情報が表示されます。最初は誰も登録していないため、いずれも真っ白になっているでしょう。
メイン画面
そこでまず最初に相手を登録しましょう。画面左下の「コンタクトの追加」、もしくは画面右側の「追加」エリアをクリックします。
するとこのように登録画面が表示されます。相手のskype名を入力すると自動的に検索してくれるので、後は「+追加」ボタンをクリックするだけです。
登録が完了したら電話をかけてみましょう。コンタクトから相手を選び、「発信」ボタンをクリックします。
電話をかけるとコール画面に切り替わります。相手が電話に出てくれれば、あとはパソコンに接続したマイクとイヤホンで通話する事が出来ます。
コール中はこのような画面になる
Skypeの使い方…便利な機能
Skypeは、電話としての使い方だけには留まりません。
そのひとつが、文字で会話するインスタントメッセンジャー機能です。先ほどの通話開始画面で、通話ボタンではなく右下にあるテキスト入力エリアにメッセージを打ち込んで青い送信ボタンをクリックすればチャットが始まります。相手がパソコンを立ち上げていないときには留守電代わりにメッセージを送っておく事も可能です。
また、発信ボタンの横にあるビデオ通話ボタンをクリックすればビデオ電話が出来ます。有料版では最大10人でのグループビデオ通話が可能ですが、1対1なら無料でのビデオ通話が可能です。対面でのコーチングを希望される方はこちらが便利です。
以上がSkypeの設定方法です。ご不明な点があればお問い合わせください。