体験コーチングセッションのお申込みはこちらをクリック!
日本看護コーチ協会認定看護コーチ
看護師 高橋碧(みどり)
《コーチングとは》
相手の能力や可能性を最大限に引き出し、一人では思い描けないようなことを、対話により気付き、行動を促進する協働的な関わりのことを言います。
なりたい自分になるために内側にある答えを導き出し、それらを共有しながら伴走することで、自分では信じられないような未来に行くための、コミュニケーションスキルです。

コーチングの流れ
看護師がコーチングを活用する場面として
- 院内コミュニケーションの向上
- 自分自身のセルフコーチング
- 患者さんの闘病サポートや生活指導
- 患者さんのクレーム対応
- 後輩指導の目標設定、目標管理
看護師がコーチングを活用する効果として
- 組織のコミュニケーションの質を向上、活性化させる
- 相手のニーズを引き出し、相手の立場に立ったコミュニケーションが可能になる
- 信頼関係を築く事により、患者さんが治療に協力的になる
- コミュニケーション不足によるクレーム減少
- 目標や夢を明確に持ち、実現に向け具体的に行動する
看護師コーチングを受ける5つのメリット
- 潜在能力や特性など、新たな可能性を引き出したり、気づくことが出来ます。
- 問題に対して多角的に考える力、問題解決能力が向上します。
- 目標達成のための必要な手段を選択し、自主的に行動できるようになります。
- 自主性を尊重する為、目標達成までのモチベーションが維持でます。
- コーチングに触れることで、後輩育成、人材育成に役立ちます。最近ではプリセプターの必須能力とも言われています。
どういう人がコーチングを受けると良いの?
- 自分に自信のない人、自分を好きになれない人
- このまま看護師人生終わらせたくないと思っている人
- 今の生活を変えたいのに、何からやればいいのか分からない人
- 自分のやりたいことが何かが分からない人
- 一歩踏み出す勇気が持てない人
- もっともっと成長したい人
- 人材育成に悩んでいる人 etc……
コーチングを受けるとどうなるの?
- 自分のことを好きになれる!
- 自分に自信がつく!
- 周りの人と比べなくなる!
- やりたいことが見つかる!
- 人生が楽しくなる!
- 仕事も楽しくなる!
看護師コーチングBEAUTIFUL DREAMER
選ばれる3つの理由
24時間365日コーチングの日程を設定出来る 勤務体系が不規則な方でも、好きな時間でセッションを 受けられます。
LINEでの無制限フォロー 気になる事や「気づき」はいつでもLINEでのやり取りが可能。
どんな環境、状況にも対応。 子育てや介護をしている方にも、安心してセッションを 受けられるよう配慮致します。
初めてで不安な方!もう少し詳しく知りたい方!
無料体験コーチングセッション実施中!
今よりもっと幸せになる第一歩!一緒に始めましょう!!

【保存版】理想のキャリアを実現する3STEP!
“このままでいいのかな・・・・” 仕事をしていて、こんな風に思うことはありませんか? 看護師の仕事が嫌いなわけじゃないけど、な...

イライラやモヤモヤを頭から取り出す、”エクスプレッシブ・ライティング”のやり方!
クライアントさんからの質問で、 「モヤモヤした気持ちになったとき、どうやって気持ちを切り替えたらよいですか?」 と聞かれたので、おススメの方法をお伝え...

行動を変えれば人生が変わる~行動を促すたった3つのこと~
コーチングでは、なりたい自分を描いて、それに向かって行動して、軌道修正しながら少しずつ階段を登っていくイメージです。 その過程のどれもとても大切なんで...

「今」を生きる感覚を大切に!
過去の失敗談は、ブログでも時々書いたことがありますよね。 私は過去に何度も失敗しているし、思い出したくない過去がたくさんあります。 もともと勉強するこ...

新しいことにチャレンジするなら、「その理由」を考える!【コーチング】
今日は相互でコーチング練習をして、改めてコーチングって素晴らしいな~と感じております。 看護師コーチの高橋みどりです。 やっぱり、クライアントさんの表...

「毎日辞めたい」と思っていた看護師が、10年以上続けることができた理由。
こんばんは! 看護師コーチの高橋みどりです。 今でこそ、「看護師の仕事は素晴らしい」なんて言ってますけど、これまで何度辞めたいと思ったか・・・。 この...

【GROWモデル】G:理想の未来が描けないときの言葉かけ!
コーチングでは、基本的には「GROWモデル」を使用しています。 目標設定の前に、未来の理想の姿を明らかにしてもらって話しを進めていくのですが、 「理想...

【マズローの5階層】を自分にも当てはめて考えてみよう!
マズローの5段階の欲求はご存知ですよね? 看護学校でも習ったし、コーチングでも再度学びました。 ピラミッドのように構成されている、心理学理論のひとつで...

相手との上手な距離感の保ち方。
私は生まれも育ちも関西で、それはそれはよく喋る子どもでした。 みんながずっと喋っているので、ちゃんと喋らないと聞いてくれないんですよ。 よくしゃべる上...

患者さんを激怒させてしまった事件簿~#1:糖尿病に関連した血糖不安定リスク状態~
私が看護師の免許を取得したのが、平成20年です。 その間、3か所の病院、1か所の役所で看護師として勤務してきました。 途中、産休、育休が入り、臨床経験...

看護を語る~だから看護師は辞められない~
「看護師の仕事は大変」 「もう辞めたいんです」 そんな会話が飛び交っているのに、じっくり時間をかけて聴けば、 「こんなことがあったんです!」と声を弾ま...

今の自分がどんな状態かを知るための”フィードバック”の活用法!
突然ですが、あなたは朝、目が覚めてから仕事をして帰宅するまでに、何回鏡を見ましたか? 一度も見ない人はいませんよね? なぜ、鏡の前に立って、自分の姿を...

やりたい自分と、それを止める自分・・・。~ポジションチェンジの活用~
やりたいことが見つかって、夢を描いて、「さぁ!いざやろう!」と意気込んでいるのに、いざやろうとすると、ブレーキをかけてしまう・・・ なんてことはないで...

看護学生物語②~実習編~
昨日は看護学生の中でも、寮での出来事を書いていきました。 今日は、学校での実習について書いていきたいと思います! 学校によって異なりますので、私の学校...

看護学生物語!~学生寮編~
さて、今日もいつも通りブログを書こうと思ったのですが、自己啓発系のことを書いても、「本読めばわかるしな~」と思って、今日はこれまであまり触れられていな...

チャンスは誰の周りにもある!~もっと自由の翼を広げよう~
最近、凹むことが多くて、ブログの内容も自分に言っているみたいです。。 別に気分が落ち込むことがあってもいいと思っています。 人間だれだって生きていれば...

聞き方の達人になろう!~好かれる人がやっている3つのリアクション~
私のコーチングの師匠は、「ビジネスは愛」ということをよく話しています。 私もクライアントさんを想っているときは恋愛感情に近いということもお伝えしてきま...

看護師の仕事は好きですか?~好きなことを仕事にする方法~
「好きなことを仕事にする」のが理想です。 「好きなことを仕事にする」ためには、まず「好きなこと」とは何かを考えていきましょう。 結論から言うと、 好き...

【アドラー心理学】コーチングに活かす”未来は望んだ通りになる”という考え!
私がコーチングを学んでいる理由については、ブログ内でも何度となく触れていると思いますが、最近改めて思うのが、 「日常生活でのコーチング活用」 の大切さ...

モチベーションは高い方がいい?モチベーションってそもそも何なの?
モチベーション上げてこうぜ! って言ってる私ですが、私自身めちゃくちゃ気分の浮き沈みがあります。 やる気満々で、空も飛べそうな日もれあれば、 何もした...

仕事は辞めたいけど、やりたいことが見つからないあなたへ。
「ジャムの法則」ってご存知ですか? これは、コロンビア大学の実験で実証されたことなのですが、 スーパーの試食のジャムを24種類準備したら、試食して購入...

「意志決定」の断捨離!~自分の時間を大切に~
人生は、意志決定の連続です。 まず、朝起きて、何をしますか? 朝ごはんに何を食べるか?何を着ていくか?何を持っていくか? Facebook創業者のマー...

心で感じながら聴く!~深さを意識する聴き方~
コーチングで欠かせない「傾聴する」ということ。 これは、セッションに関わらず、意識しています。 「聴く」と一言で言っても、「深さ」があります。 厳密の...

人生の目的地ってどこだろう?~人生観を問う4つの質問~
なんのために生きていますか? って聞かれたら、なんと答えますか? 正直、私もはっきりした答えを言えません。 でも、このように「ビジョン」を描くことが大...

【熱量高めで高温注意!】目の前の人の幸せを願う、”高橋みどり”という生き様
毎日毎日ブログを書いていますが、200日以上書いていて思ったことがあります。 それは・・・・ 何を学ぶかより、誰から学ぶか・・・だよなぁ~って。 どれ...

採血が苦手でも、落ち込むことない!~物の見方で世界は変わる~
先日、コーチングでの大先輩とお話する機会があって、「私は看護師のためにコーチングを届けたい!」という想いを伝えたのですが、 「それって、楽しいと思って...

一番簡単で超シンプルな【幸せになれる方法】
こんばんは! 日本看護コーチ協会認定看護師コーチの高橋みどりです。 今日はどんな1日でしたか? 「いつもと同じ日」は絶対ないので、もし「昨日と同じ」と...

信頼できる人の見分け方と信頼関係の築き方
「信頼関係を築く」というのは、コーチとクライアントの間では当たり前のことなので、「どうすれば信頼関係を深めることができるか」ということは常に考えていま...

コーチングを受けた中で最も最強だった、パワークエスチョン
こんばんは!日本看護コーチ協会認定看護師コーチの高橋みどりです。 連日堅苦しいブログが続いていたので、ちょっと今日はブレイクタイム・・・ということで、...

「人を動かす」D・カーネギーから学ぶ【人を変える9原則】(後編)
昨日のブログで、1~4原則までを書いていきました。 まだまだ勉強不足で、読みづらいかもしれませんが、アウトプットさせてくださいm(__)m 人間関係に...

「人を動かす」D・カーネギーに学ぶ【人を変える9原則】(前編)
昨日に引き続き、D・カーネギーの「人を動かす」を読んで、アウトプットします。 恥ずかしながら、これまで私はあまり読書をする習慣がありませんでした(^^...

人間関係を良くするための【人を動かす3原則】by D・カーネギー
私が周りの人間関係の悩みがほとんどなくなって、夫婦関係も良くなった要因の一つが、アドラー心理学の「課題の分離」を知ったことです。 いままで、「あの人は...

自己肯定より自己受容?自己肯定感の正しい高め方!
「自己肯定感を高めましょう」と言えば、またその話か・・・と思うほど、よく聞く言葉になりました。 そして多くの場合は、本を読んだり、誰かに聞いたりして、...

人間関係を良くするために「信頼口座」を増やそう!【7つの習慣】
人間関係にお悩みの声を最近よく聞きます。 これは永遠に解決しないのでは?と思うほど、生きていく上ではどうしても人と接しなければならないので、ある程度は...

【7つの習慣】第2の習慣:終わりを思い描くことから始める!【自分自身を発見するワーク】
あなたはミッションを感じて働いたことはありますか? 【7つの習慣】の中での、【第二の習慣】で、「終わりを思い描くことから始める」とされています。 これ...

会話力をアップさせる!相談をされたときの対応の仕方。
あなたは、よく周りから相談される方ですか? 看護師という職業柄、相談されることも多いですよね。 看護師としてだと、アドバイスすることもあると思いますが...

「なんのために働くのか分からない」本当の目的を確認する方法!
看護師として病院で10年以上働いていた私ですが、そのときはとにかくがむしゃらだったので、特に目標もないままあっという間に10年が過ぎていました。 コー...

なんのために頑張っていますか?あなただけの【幸福論】を考える。
なんて聞くと、なんかちょっと怪しい感じがしますが(;・∀・) 私のコーチングは、「幸せになること」を目的としているので、「幸せ」についてよく考えていま...

自己実現するためのマインドのつくり方!
「勉強しなさい」「ちゃんと学校に行きなさい」「家の手伝いをしなさい」 子どものころ、大人にこんなことを言われた記憶はありませんか? 子どもの頃は、大人...

【アドラー心理学×マインドフルネス×看護師】幸せと愉しみを引き寄せるコーチング
看護師コーチとして活動していると、少しずつコーチングのことや、私のことなど知ってくださる方が増えてきました。 私のコーチングは、アドラー心理学と脳科学...

【看護師】患者さんに対するパワフルで効果的な質問!
看護師の仕事で、「質問」と言えば、「問診」を思い出す人も多いと思います。 まずは、「どうされましたか?」から始まりますよね。 5W1Hで聞くことも学び...

仕事が楽しくないのは当たり前?~仕事が楽しくないを乗り越える方法~
みなさん、仕事は楽しいですか? 「仕事が楽しくないから辞めたい」と思っている人もいるのではないでしょうか? 世の中の約半数が仕事は楽しくないと答えてい...

【看護師の悩み】睡眠不足をなんとかしたい!~睡眠の質を上がる方法~
看護師あるあるなのが、夜勤があることによる睡眠不足。 これ、20代の頃はさほど悩んでいませんでした。 まぁ、多少眠気はあるけど、夜勤明けで遊びに行けた...

親切にすることで幸福感がアップする!【親切のワーク】と【親切日記】
最近、親切してますか? 看護師の仕事以外で、電車で席を譲るとか、道を教えたとか、重たい荷物を持ってあげたとか・・・・。 スコットランドの有機化学博士の...

【アドラー心理学】幸せになるために道筋!
病院で働いていると、患者さんが、主治医の先生に対する信頼度って、絶大じゃないですか? 看護師がなんと言おうと、「先生がこうやって言ったから」と言う患者...

【看護師】「仕事が覚えられない」の対処法!
仕事の悩みで、一番辛いと言ってもいいのは、「仕事が覚えられないこと」ではないでしょうか? 別に仕事を怠けているわけではないのに、要領か悪くて損をするや...

【人間関係】〜大人になってから友達を作る方法〜
みなさんは、「友達は何人いますか?」と答えると、何人と答えますか? 小学校では、友達をたくさん作ろう!みたいに教えられましたが、100人も作るなんて不...

コンフォートゾーンを出て、幸せを手に入れる!
コンフォートゾーンって、聞いたことありますか? 自己啓発系のセミナーに出ると、よく出てくる言葉ですが、コンフォートゾーンとは、〝快適領域〟のことです。...

【人間関係】はコミュニケーションを学ぶと良くなる!
皆さんは、コミュニケーションを学んだことはありますか? これまで、例えば人間関係の悩みがあったとしても、それについて学ぼうと思ったことはあるでしょうか...

楽しくコミュニケーションを取るための「失敗エピソード」!
皆さんは、人生で「しくじり経験」はありますか? 以前、「しくじり先生」というテレビ番組もありましたよね。 このしくじりこそ、コミュニケーションの最大の...

仕事が楽しければ、人生は楽しくなる!看護師は天職か?
あなたは今の仕事を「天職」だと思いますか? 看護師として働くことを「天職」と感じている人は少なくないと思います。 それだけやりがいのある仕事ですから、...

【結婚】すると【幸せ】になれるのか?~脳科学の視点から考える~
皆さんは、結婚願望がありますか? 看護師という職業の人って、結婚する、しないでとても迷いますよね。 どうしてもキャリアを積もうとすると、仕事優先になっ...

【看護師】は【ロジカル】であるべきか?
ふと私が看護師人生を振り返ったとき、病院で働いていたときの思考と、現在看護師コーチとしての思考がまったく違うことに気付きました。 何が大きく違うのかと...

悩んでいるときは、俯瞰してものごとを見てみよう!
最近、夜空を見上げることはありますか? 昨日は皆既月食ということで、久しぶりに夜空を眺めてみました。 あいにくの曇り空でしたか、半分出た大きな月を見る...

気持ちを前向きにする【姿勢】の習慣!
皆さんは、自分の鏡に映った立ち姿を見て、綺麗だと言えますか? 時々エレベーターに自分の姿が映ると、めっちゃ猫背でびっくりすることがあります(^_^;)...

目に見えるものの見方を変えて、人間関係を良好にする方法!
突然ですが、あなたは見えないものを信じますか? 看護師で夜勤をしていたら、空き部屋からナースコールが・・・・・ とか、霊的なものではありません(;^_...

【アドラー心理学】理想の自分になるための心構え!
あなたは、「理想の自分」のイメージを持っていますか? あんな風になりたいとか、こんな自分でありたい、というような自分のことです。 看護師なら、あんな看...

【アドラー心理学】勇気づけこそコーチングのすべて!
アドラー心理学と言えば、「勇気づけの心理学」と言われています。 セッションではなくても、「勇気づけ」は常に意識していることです。 「クライアントは自分...

コーチングでよく使う6つの”質問”!
「コーチングを教えてください!」なんて、時々言われます。 それと同時に、「コーチングって、難しいんでしょ?」って聞かれます。 「難しい」か「難しくない...

【コーチング】での”沈黙”の活用方法!
皆さんは、誰かと会話しているとき、ふと訪れる「沈黙」に、身が固くなって視線のやり場に困り、気まずい雰囲気を感じたことはありませんか? 2人きりで話して...

なぜ看護師に?未来を描くために、過去の記憶を呼び覚ます!
私が、看護師のクライアントさんによく質問することは、 「看護師になろうと思ったきっかけはなんですか?」という質問です。 コーチングで「どんな看護師にな...

看護師の転職!【公務員看護師の働き方】
皆さんは、転職を経験されたことはありますか? 看護師だと、多くの場合は病院での勤務を希望されると思いますが、看護師でも、いろんな働き方があります。 介...

“思考”と”言葉”は現実化する!【潜在意識】
「ドラえもんの道具で、何がほしい?」 と聞かれたら、なんと答えますか? どこでもドア?タイムマシン?暗記パン? 何か道具が思いつきましたか?それとも、...

褒めるときは、”Iメッセージ”を使おう!
皆さんは、「思い出に残る褒め言葉」がありますか? 両親や、先生、旦那さんや奥さん、子ども、友人、上司・・・などから、褒められたことで、忘れられない言葉...

コーチングセッションで取り入れる!【マインドフル瞑想】
皆さんは、「瞑想」したことはありますか? 最近では、海外セレブが取り入れているなど、ちょっとしたブームにもなっています。 なんと、世界で5億人が実践し...

【コーチング】やりたいことが分からないときは、やりたくないことを考える!
コーチングと言えば、「やりたいこと」を引き出すことが基本です。 でも、これはたった1回のセッションで見つかるものではありません。 何度も自分と向き合い...

コミュニケーションで大切なのは「聴く」こと!
皆さんは、「話している時間」と、「聞いている時間」、どちらが長いですか? 職場や家庭で、話し上手、聞き上手ってあると思うのですが、相手を理解するなら、...

生活が不規則な看護師でもできる!【ダイエットの方法】
突然ですが、皆さん、ちゃんとご飯食べてますかー? 夜勤やっているときって、何時にご飯食べていいか分からないことってありませんか? しかも、夜勤明けの食...

誰だって自己実現できる!信じる?信じない?
コーチングの学びに中で、「自己実現」という言葉がよく出てきます。 クライアントに対して、「自己実現してほしい!」と思いながらセッションしていますが、そ...

人間関係を良くするための「Win-Win」の考え方!
ビジネスシーンにおいて、よく「Win‐Winで考える」と聞きますが、みなさんはどう思いますか? もちろん、自分にも相手にもプラスになるという関係は理想...

新人看護師が辞めたいと思ったときは、7つの習慣を読もう!
「人間として自分の人生に対する責任をとること」 これは、”7つの習慣”を書いたコヴィーの言葉です。 コーチングでも、人生の主役...

無理して頑張らずに、選択肢をたくさん持とう!
今日は母の日でしたね。 皆さんも、お母さんに感謝の気持ちを伝えましたか? 私は小学生2人の”母”ですが、普段からあまり母らしい...

目標達成のための方法!~まずは自分の価値観を知ろう~
あなたがイキイキしているのはどんな時ですか? どんなことをしている時、どんな状態でいる時が一番イキイキしていますか? 突然、そんなことを聞かれても、答...

そのコンプレックスはただの思い込み?!
皆さんは、コンプレックスはありますか? 見た目や、環境など、「こんな自分は嫌だな・・・」というところがある人は多いのではないでしょうか? コンプレック...

「GROWモデル」を使ったコーチングの一例を紹介します!
コーチングを行う上で、「GROWモデル」は良く使う基本的なモデルです。 以前にも紹介しましたので、こちらもご参照ください。 簡単に説明すると、 ◎Go...

新人看護師もこれで乗り越えられる!【幸せを引き寄せる習慣】
4月ももうすぐ終わりますね!この1ケ月どんな1ケ月でしたか? 「1ケ月も経つのに、何も成長していない・・・」 「周りの子と比べたら全然ダメ・・・」 「...

「#新人看護師#辞めたい」に対するコーチング実例。
「新人看護師」と検索すれば、「辞めたい」と出てくるほど、辞めたいと思う新人看護師が多いことは、容易に想像できます。 私もずっと辞めたいと思っていた一人...

看護師を辞めたいと思った瞬間とその対処法!~新人編~
インターネットで、「看護師」と検索すると、上位にでてくるのは、 「辞めたい」 という文字。 これは、なんとも悲しいことですが、自分自身、辞めたいと思っ...

初めての夜勤体験談・・・
何もしたくない、そんなときはありませんか? 私は、めちゃくちゃあります(^^; 今までの経験で、一番「何もしたくない症候群」に陥ったことを思い出しまし...

コーチングで看護師離職を防ぐ!
私は、現在、介護保険に係る仕事をしています。 介護についての相談を受ける中で、どんどん要介護者が増えていき、どんどん介護保険料が上がっているのを目の当...

評価されないと感じているなら。
あなたが働く上で一番辛い瞬間ってどんな時でしょうか? 残業続きの時。 休みが取れない時。 仕事量が多くて終わらない時。 先輩や上司から怒られた時。 患...

継続は力なり。
「継続は力なり」とは、続けることの重要性、くじけずに続けることの重要性を述べた表現・格言です。 以前「仕事が出来る人は片付け上手。」でもご紹介したよう...

仕事が出来る人は片付け上手。
タイトルにあるように、仕事が出来る人は片付け上手。 そのままです。 あなたやあなたの周りにいる人を思い浮かべてみてください。 デスク周りが整理整頓され...

看護師になったら夢や目標を持とう!
あなたは今、夢や目標を持っていますか? 幼い頃や学生時代、看護師になりたいという夢や目標を持っていたと思います。 そして、念願叶って看護師となりました...

「なぜ?」を習慣づけて効率アップ。
仕事において、効率よく業務や手順を覚えていくうえで最も簡単で、有効な方法。 それが、「なぜ?」を習慣づけることです。 最初は、分からないことが分からな...

あの頃、コーチングに出会っていれば・・・。
今日は、私が10年ほど前に、夫の仕事の都合で引っ越しをしたときの話しをします。 もともと18歳で一人で上京してきた私は、友達が多くはありませんでした。...

自分の「強み」の見つけ方
自分の「強み」って、何だと思いますか? 「これだけは負けない!」とか、「ここは自信がある!」というところ。 わたしは、コーチングを学ぶまでは、そんなこ...

看護師を辞めたいと思った時に3つのとるべき行動
辞めたい気持ちを受け入れる。 辞めたい気持ちではなく、「なぜ」辞めたいのかにフォーカスする。 自分自身が、一番幸せになれる未来を選択する。 1.辞めた...

看護師がコーチングを受ける5つのメリット
潜在能力や特性など、新たな可能性を引き出せる。気付ける。 問題に対して多角的に考える力、問題解決能力が向上する。 目標達成のための必要な手段を選択し、...

コーチングの無責任さと責任
今まで、ブログにも書いてきましたが、「答えはすべてクライアントの中にある」という理念のもと、コーチングをしています。 アドバイスしたり、こちらから提案...

看護師の特殊な能力?フィジカルアセスメントとコーチング
ここのページを見てくださる方は、看護師の方が多いと思うので、「フィジカルアセスメント」という言葉はご存知かと思いますが、知らない方のために説明しますね...

コロナ禍と看護師
突然、世界を恐怖の渦に巻き込んだ、〝新型コロナウイルス〟。 医療現場の混乱は、想像を絶するものでした。 コロナウイルス感染拡大を受け、蔓延の長期化によ...

誓ったあの日にあわせる顔がない
あなたが看護師になろうと思ったのはいつですか? 私は、中学生の頃、母親から何気なく「看護師に向いてるんじゃない?」と言われ、それからいつの間にか看護師...

看護師コーチング料金 高い?適正?
コーチングについては を参照してください。 さて、本題です。 コーチング料金は高いのか?安いのか?適正なのか? まず、コーチングは形のあるものではあり...

看護師コーチング~BEAUTIFUL DREAMER~をおススメする3つの理由
コーチングサービスって、たくさんありますよね。 たくさん種類があると、その分迷ってしまいます。 今日は、そんな方のために、本日は、私のコーチングサービ...

看護師コーチングと、Don’t worry My soul
人間だもの。 誰にでも失敗はあるし、選択を間違えるときもあります。 それは仕事に限らず、プライベートでも同じ事。 そんな時こそほど、何を感じどう行動す...

看護師は医者のお手伝いさんでもない
看護師の業務は、医師の診察・指示に基づいて、患者の診療を補助したり、患者が入院生活を過ごしやすいよう日常生活の援助や看護を行います。 具体的には、問診...

看護師の平均年収と、地域格差
社会人として働いている以上、自分の給料が周りと比べて多いのか、少ないのか1度は気になったことありますよね。 看護師全体の全国平均年収は約450~500...

看護師は医者じゃない
よく、親族等に、「血圧が高いんだけど、どうしたらいい?」とか、「検査結果が悪いって言われたんだけど、どう思う?」と、いきなり健康相談をされることがあり...

白衣の天使じゃない
私は、「白衣の天使」という言葉が嫌いです。 どんな過酷な労働であっても、笑顔を絶やさず、病める人のそばで寄り添う・・・。 そんなイメージなんだろうけど...

看護師の不規則と寝不足
看護師と言えば、この悩みは誰しも抱いているのではないでしょうか? 「看護は、24時間365日」休みなく必要とされるため、それが夜中であっても、お正月で...

ONとOFF
看護師と一言で言っても色々あります。 急性期や慢性期の病棟もあれば、救急や外来。 しかし、どの部署に配属されても共通していること。 それは命を預かる、...

看護奨学金制度
看護・医療系の学校は一般的な専門学校や大学より学費が高いと言われています。そんな学費面の悩みをサポートするのが奨学金制度です。 奨学金制度には、日本学...

看護師と恋愛
看護師はモテそう!とか、彼女が白衣の天使とかいいよね!とか。 たまに言われるんですけど、実際はどうでしょう? 某転職サイトが発表した、結婚したい女性の...

とまどい、学んで、汗を流して
看護師として働き始めて、よくある悩み。 人間関係の複雑さと、看護学生時代とのギャップ。 学生時代にも人間関係に悩みはありますが、その比ではないくらい社...

目の前にあるレール
いつ、どこで「看護師になりたい」と思ったのか。 それはみんなバラバラで。 でも看護学校を目指し、合格し、夢を追いかけ始める。 国家試験に合格すれば、看...

看護師と転職
私は今まで、3度の転職を経験しています。 幸い、人に恵まれ環境にも恵まれていたので転職自体はどれも正解でした。 しかし、スキルアップの為の転職は今の職...

はじめてのコーチング体験談
コーチングって聞き慣れない言葉ですよね。私自身、看護師になり何度か転職を経験して、自分自身の看護師人生を考えている中でコーチングと出会いました。 転職...

看護師コーチングって何?
“コーチング”と聞くと、スポーツなどのコーチや監督を思い浮かべる人が多いと思います。 しかしここでいうコーチングは、それとは違います。 「コーチ(Co...

コーチングのことが5分で分かる!コーチングを簡単解説!
私が、「看護師コーチを仕事にしています」と言うと、ほとんどの人が、「それって何?」と聞きます。 コーチと聞くと、スポーツのコーチのことをイメージされる...

あなたはどんな風に働きたいですか?
先日、第一生命が全国の小・中・高校生を対象にした、第32回「大人になったらなりたいもの」のアンケートが発表されました。 なんと、小学生男子の1位は「会...

看護師コーチング 申し込みから受講までの流れ
コーチングってどんなものかな? そのように少しでも興味を持ってくださっている方のために、申し込みから受講までの流れを説明します。 まず、体験セッション...

基本の【コーチングフロー】
コーチングのことは、なんとなく分かったけど、 じゃあ、実際にセッションはどのように進めていくの? というご質問にお答えしたいと思います(^^) セッシ...

「コーチング」を受ける目的とは?
コーチングって、どんな時に受けると思いますか? 私がコーチングを受ける前は、「目標達成」のために受ける、コンサルタントのような役割だと思っていました。...

コーチングの種類と選び方
コーチングで独立されている方って、本当にたくさんいます。 コーチング講座も、有名なところから、小さいものまでたくさんあり、教える人によって、考え方やや...

看護師コーチング~BEAUTIFUL DREAMER~をおススメする3つの理由
コーチングサービスって、たくさんありますよね。 たくさん種類があると、その分迷ってしまいます。 今日は、そんな方のために、本日は、私のコーチングサービ...

ZOOMの設定方法
ZOOMとは PCでのZOOMの設定方法 PCから参加するために必要な機器 コーチング受講 アカウントなしで参加するには スマートフォンへのインストー...

Skypeの設定方法
Skypeとは? Skypeの使い方…ダウンロード・インストールする Skypeの使い方…電話を使う Skypeの使い方…便利な機能 Skypeとは?...

看護師コーチングって何?
“コーチング”と聞くと、スポーツなどのコーチや監督を思い浮かべる人が多いと思います。 しかしここでいうコーチングは、それとは違います。 「コーチ(Co...

コーチングプログラム(個人セッション)
◎毎日の業務に追われ、ただ一生懸命働いて、心も体も疲れていませんか? ◎看護師という命と直面する緊張感が続き、自分のことを後回しにしていませんか? ◎...